お知らせ・コラム
News & Column
名古屋市昭和区に事務所移転しました。
名古屋市昭和区に事務所移転しました。ホームページではgoogle mapを埋め込んでいませんので、googlemapがあるfreeeのサイトを添付しました。
2023/4/15時点では、googlemapのデータが古いので、桜山マンションになっています。桜山駅から徒歩10分はかかるので、お客様にとっては少々不便になったかなと。とはいえ、車で来る方が多いのでそれほど影響はないと考えています(電車でくる顧問先については、こちらから伺うケースも増えそうです)。
これまでは名古屋市東区でしたが、とても気に入っていました。税務署、法務局、公証役場が歩いていける距離にある事、お気に入りのマッサージ店がある事、お昼ご飯に困らない事(事務所近くに有名な鰻のお店や味噌煮込みうどんのお店がありました)、歩いて松坂屋に行ける事等々。
有難いことに顧問先が想定以上に増えています。その結果、従業員を雇う必要が出てきたため、事務所拡大のためには必要と判断しました。昭和区を選んだ理由は、自宅から比較的近いのと、つてを活用して質の高いパートさんを採用できるためです。税理士事務所にとってパートさんの質は極めて重要なので、その点は重視しました。駐車場も借りているので、これからは顧問先に駐車料金の負担をして頂く必要がないのでその点もよかったかなと。
事務所移転は楽しいですね。事務所移転が決まってからは、事務所の構成をあーでもないこーでもないと一人で考えて楽しんでいました。内装工事自体は本当に必要な箇所のみとし、机、いす、棚、パーティションなどに資金を投入しました。今使っているパソコンのうち1つは4年近くたったのでそろそろ買い替えしないと。内装工事の業者は懇意にしている銀行員に紹介してもらいましたが、とても満足しています。
元々インテリアは好きなので、興味がない人からみると無駄だよ!と突っ込れる位のお金を投入しています。昔からUSMハラーというブランドが好きだったこともあり、棚などはすべてこのブランドで統一するためにhhstyleで購入し、机やハンガーラックなどはKANADEMONOにて購入。ファイルなどはDELFONICSで統一していますし、金銭面だけで判断すると意味不明な意思決定です。もっと安く入手できますので。とはいえ、全て経費処理できますし、他に贅沢していることもそれほどありませんし、自分の好きな家具に囲まれて仕事ができてテンションが上がるので(逆だとテンションがだだ下がり)、全く問題ないと考えています。一度きりの人生ですから、他人から何を言われようと無理のない範囲で好きなように。自分の成功体験や思い込み等に基づき、他人に対して「~であるべきだ!」みたいに断定したり馬鹿にする人もいますが、参考程度に聞きつつも、面倒であれば華麗にスルーしましょう!
とはいえ、今までで一番お金を使いましたし(税理士ビジネスは仕入もなく、私は交際費も少ないので、そもそも今までは大した経費は使っていませんが)、お金も銀行から借りたので、頑張って稼がないといけないです。
お昼ご飯の選択肢は減ってしまったこと、近くに税務署等がないこと(昭和税務署は歩いて15分位でしょうか)、この点がデメリットです。自分に合ったマッサージ店は事務所近くで見つかったのでこの点は解決しました。名古屋市東区から昭和区に移ったことで集客がどうなるかはこれからの楽しみです。